- 1982年
- 日本民間連盟賞 報道部門優秀作品賞をとった「海峡」という番組を見て、在韓日本人が苦労している事を知る
歌の慰問や資金的援助の開始を決意
- 1983年
- 在韓日本婦人会芙蓉會釜山本部にて、國田房子会長と合う (八月)
- 1984年
- ばってん荒川 在釜山日本国総領事館にて、在韓日本婦人会芙蓉會慰問公演/慶州ナザレ園慰問
- 1985年
- 釜山日本人学校公演/リー・ヨンヒ(その他)慶州ナザレ園慰問 (八月)
- 1986年
- 在韓日本婦人会芙蓉會釜山本部 例会参加
- 1988年
- 在韓日本婦人会芙蓉會釜山本部会食(釜山ホテル) 鳥栖ライオンズ協力のもと、日本里帰り支援
- 1993年
- 釜山日本人学校にて歌の交流会開催(八月)
- 1994年
- 芙蓉会会員の日本への里帰り支援(四月)
在韓日本婦人会芙蓉會釜山本部30周年記念作品「望郷千里」(歌:三笠優子)を制作(六月)し、釜山市の協力を得て金井区の公共ホールにて30周年コンサート開催(九月)
- 1996年
- 在韓日本婦人会芙蓉會釜山本部会食(七月・ソラボノホテル) 歌手・水前寺清子と芙蓉會の交流会(十一月)
- 1997年
- 福岡甚句会協力のもと、日本里帰り支援
- 1999年
- 在韓日本婦人会芙蓉會釜山本部 (八月) 慶州ナザレ園慰問(KKT熊本県民テレビ・「海峡を越える歌」取材/レポーターばってん荒川)
- 2000年
- 芙蓉会会員の日本への里帰り支援
- 2002年
- 日韓国民交流年事業として慶州ナザレ園支援コンサート(五月・義援金寄贈)
- 2004年
- 特定非営利活動法人 心を伝える会 設立認証 釜山、日本人学校コンサート
高齢者支援活動を目的とした『ピンコロズ結成』
ばってん荒川と石井トミコによるユニット「ピンコロズ」を結成
「ピンコロルンバ」「ピンコロ音頭」をリリース
CD発売記念キャンペーンとして東京巣鴨とげぬき地蔵・名古屋大洲観音
大阪・滋賀コロリ寺でTV・ラジオ出演
博多どんたく港まつり 出演
中央区民まつり(福岡市) 出演
長崎県新魚目町敬老会 出演
福岡県新吉富村敬老会 出演
長崎県川棚町敬老会 出演
長野県立木曽病院 慰問公演
ねんりんピック群馬大会で、ねんりんピックふくおか2005のPR隊として出演
- 2005年
- 釜山、日本人学校コンサート 釜山日本婦人会芙蓉会、日本里帰り支援
長野県高森町「PPKのふるさとに集う~ピンコロズと仲間たち」 公演
長野県佐久市「佐久ぴんころ地蔵チャリティー」 公演
ねんりんピックふくおか2005PRイベント 出演
愛知県名古屋市三楽座チャリティー公演
群馬テレビ 高齢者大会ゲスト出演
博多どんたく港まつり 出演
青森県五所ヶ原市ピンコロ 館公演
ねんりんピックふくおか2005にゲストとして出演
- 2006年
- 釜山・日本人学校/芙蓉会釜山本部(ニ月) 慶州ナザレ園支援
- 2007年
- 釜山・日本人学校(伊勢ヶ濱部屋親方(第63第横綱旭富士)他力士同行(一月) 芙蓉会釜山本部(一月)
- 2008年
- 東京大学武藤准教授(現:東京大学医科学研究所教授)による論文が発表される
(医学誌「現代思想(2008年3月号)」掲載)
「ピンコロ音頭」を「ピンシャン音頭」と新たにリニューアル
各県用にアレンジを行い、地域に密着した楽曲にリメイクをする
熊本版をRKK熊本放送が開局55周年記念事業として制作、指定運動治療療法施設熊本健康・体力づくりセンターの協力のもと、健康体操として振付を行い熊本県内で普及
- 2009年
- 日韓友情年公演「釜山ロッテデパート西面店頭イベントスペース」「釜山市西面地下鉄芸術舞台」
韓国人孤児約350名が生活する「福祉施設 少年の家」慰問公演 釜山・日本人学校コンサート 海峡コンサート「関釜フェリー」にて釜山日本人婦人会芙蓉会45周年記念式典開催
厚生労働省主催「介護予防事業の推進に向けた総合的な研究」
シンポジウムにてPPKに関する論文が発表
多くの都道府県の健康福祉部よりピンシャン活動の推奨を得る
テレビ朝日系列「ナニコレ珍百景」にて、PPK運動が愛知県豊田市の標語として放送される
豊田市長沢地区では、1000名の皆様で現在まで踊っている
- 2010年
-
釜山・日本人学校/芙蓉会釜山本部
日韓歌謡大会 協力(在釜山日本国総領事館 主催)
- 2010年
- 昌原JAPANWEEK 観光PR/文化交流(在釜山日本国総領事館 主催)
約30年にわたる支援活動に対して、在釜山日本国総領事館より、表彰状及び外務省銀杯を賜わる
- 2011年
- 釜山・日本人学校/芙蓉会釜山本部コンサート/慶州ナザレ園訪問 釜山・日本人学校へ音響機材一式 寄贈
日韓歌謡大会 協力(在釜山日本国総領事館 主催) 日韓の明日を語る会開催(福岡市) ゲスト:姜 尚中氏
日韓交流会開催(阿蘇市)ゲスト:HUIORI芸術団(韓国伝統芸能)
- 2012年
-
釜山・日本人学校/芙蓉会釜山本部
東北大震災義援金 贈呈
韓日文化交流会(釜山市西面駅特設舞台)
韓友情コンサート「関釜フェリー船内ホール」
日韓友情歌の架け橋(ドリームライン)CD制作/発表
日韓友情歌の架け橋(ドリームライン)CD発表会 開催(福岡市 都久志会館)
日韓歌謡大会 協力(在釜山日本国総領事館 主催)
韓・日ハンマウム・フェスティバル 運営業務一式(駐福岡大韓民国総領事館 主催)
- 2013年
- 釜山・日本人学校/芙蓉会釜山本部コンサート(日本人学校より、東北大震災/九州北部豪雨災害義援金)
韓日文化交流会(釜山市センタムシティー駅コンベンションプラザ)
熊本県阿蘇市市長へ釜山日本人学校と当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
日韓歌謡大会 協力(在釜山日本国総領事館 主催)
自衛隊慰問事業(福岡駐屯地/小郡駐屯地)
- 2014年
- 釜山・日本人学校コンサート
山口県萩市市長へ釜山日本人学校と、当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
日韓歌謡大会 協力(在釜山日本国総領事館 主催)
国際文化交流会
三校参加(釜山日本人学校/釜山市民楽初等学校/BIFS(インターナショナルスクール)にて、日本の国技である相撲を紹介
福岡県 地域貢献活動賞受賞 表彰状及び記念盾を賜る
特定非営利活動法人心を伝える会 10周年記念「日韓交流会」開催(ふくおか健康づくりセンター あいれふホール)
医療法人徳燐会つつみクリニックと共同事業としてケア施設にて音楽療法実施(2014~2017)
山口県集中豪雨災害義援金を届ける
- 2015年
- 釜山・日本人学校コンサート
御嶽山大災害のあった長野県大滝村へ釜山日本人学校と、当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
第7回世界水フォーラム協(韓国大邱市開催)日本伝統芸能披露(日本政府 主催)
日韓国交正常化50周年記念【日韓陶磁器展】釜山ロッテ免税店にて開催
釜山JAPANWEEK(在釜山日本国総領事館 主催)パク・ジュニョンと行く日韓歌の交流会in釜山 開催
第13回福岡韓国語弁論大会 協力 日韓国交正常化50周年記念 チョウ・アラムコンサート(エレクトリックヴァイオリン)
在韓日本婦人会芙蓉会釜山本部会長「國田房子さんを囲む会」 福岡市内にて開催
長野県御嶽山噴火災害義援金を木曽郡王滝村へ届ける
- 2016年
-
釜山・日本人学校新年お楽しみ会
鬼怒川水害のあった茨城県常総市へ釜山日本人学校と、当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
熊本地震の被災地である阿蘇市へ市原悦子さんや当会をはじめ多くの皆様からお預かりした義援金を贈呈
がんばろう!嘉島 熊本復興支援チャリティー歌謡ショー(山本譲二/吉幾三/川中美幸/角川博/やしまひろみ出演)
関東・東北豪雨災害義援金を茨城県常総市へ届ける
- 2017年
-
釜山・日本人学校コンサート
熊本地震の被災地である阿蘇郡西原村へ釜山日本人学校と、当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
日韓歌謡大会 協力 (在釜山日本国総領事館 主催)
介護施設音楽療法支援事業(医療法人徳燐会 つつみクリニック 提携)
ピアノ・歌唱・フルート・アコーディオン・チンドン屋などで毎週訪問し実施
海上保安庁巡視船「やしま」感謝訪問
熊本地震災害義援金を熊本県阿蘇市へ届ける
歌手:やしまひろみ/草野洋二のユニットで、「ピンコロ音頭」をリメイクして発表
ケアセンター慰問公演(静岡県) 8ヵ所
ケアセンター慰問公演(福岡県) 20ヵ所
ケアセンター慰問公演(愛知県) 16ヵ所
- 2018年
-
釜山・日本人学校新年お楽しみ会
九州北部豪雨の被災地である福岡県朝倉市へ釜山日本人学校と当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
日韓歌謡大会 協力 (在釜山日本国総領事館 主催) / ゲスト : 門倉有希
日韓文化交流会 韓国伝統芸能<サムルノリ>「HYUIORI芸術団」と和太鼓チーム「RIN」とのジョイント公演開催
日韓歌謡大会 協力 (在釜山日本国総領事館 主催)
- 2019年
-
釜山・日本人学校新年お楽しみ会
2018年西日本豪雨の被災地である広島市へ釜山日本人学校と、当会より義援金と子供達からの激励メッセージ贈呈
NPO法人 心を伝える会 15周年事業2都市で開催 (福岡市/知立市)
在韓日本婦人会國田房子会長/ナザレ園顧問崔乘大氏を迎えトークショーや当会、中部支部佐藤悦子による出張音楽健康教室を開催
